2025.9.24(水) 「アルファマガジン.com」メルマガ 第150号

公開日時:2025/09/24

SMC様『Handling Lab』へ突撃★!/

蝶番の最適な取付場所/雨にもマケズの番外編/身の丈SDGs

 

  □ アルミフレームに”プラスα”を提供し続ける □
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ +α

     ◆◆ NIC アルファマガジン.com ◆◆
          2025.9.24(水)
           【Vol.150】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ https://alfaframe.com

皆さま、こんにちは。NICメルマガ編集部です。

9月も終盤にさしかかり、ようやく秋の兆しが
感じられるようになりました。
まさに「暑さ寒さも彼岸まで」ですね。

温暖化が進み、年々秋の訪れが遅くなっていますが、
この日本ならではの季節感は、この先もずっと
続いて欲しいと切に思います。

さて、続くといえば「NICアルファマガジン」が
今月で「150回目」の配信となりました\(^o^)/

キレの良い数字になると、なぜか嬉しくなる
メルマガ編集部一同。小さなことではありますが、
綺麗な数字が巡ってくるたびに、やる気にと
元気につながります。

腹筋も懸垂もいきなり150回やるのは大変ですが
やはり継続は力なり。
これからも200号、300号と続けていけるよう、
さらに「旬」で「役立つ」情報発信を目指して
気合いも新たに精進いたします!

それでは「NIC アルファマガジン 9月号」、
最後までごゆるりとお楽しみください。

-------------------------------------------------------
◎このメールは、等幅フォントでの表示を想定して作成して
おります。罫線などが崩れて表示される場合は、メールソフト
の表示フォントをMSゴシック(Windows)や、Osaka-等幅(Mac)に
変更してご覧ください。
-------------------------------------------------------

 

━【目次】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】こんなところにアルミフレーム
    突撃レポート第30弾!!
    SMC株式会社様の『Handling Lab』
【2】ズバッと解決!アルミフレーム Q&A
    蝶番の最適な取付場所があれば教えてください
【3】アルファ博士の気ままにトーク♪
    第28話 「雨にもマケズ、風ニモマケズ」番外編
     ~興味深い名前 場所と食べ物をご紹介~
【4】いまさら聞けない基礎用語!
    【シ】#048 振動
【5】読者参加型ぶっちゃけ塾 今月の『お題』!
    9月のお題発表&身の丈SDGs・夏の節約術をぶっちゃけ

◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

【1】こんなところにアルミフレーム!

--まさか、そんなところにアルミフレームが…?!(驚)--

毎回様々な場所に使われている「アルミフレーム」や
「アルミ製品」にスポットを当てて、楽しく紹介
していくこのコーナー。

今回お伺いしたのは、今年の3月に、ピカピカ輝く
新社屋に移転されたばかりのSMC株式会社様。

目指すは社内ショールームに開設された
『Handling Lab』(ハンドリング ラボ)!!

光栄なことに、Lab内に我がNICのロボット架台を
設置していただけたということで、夏の暑さも
ものともせずに会いに行ってきました。

会いたかったよ~~~♪

こちらのHandling Labでは、真空パッドなどを
使った様々なテストが無料で実施できるだけでなく、
なんと、空気を操るプロたちからの適切なご提案も
受けられるのです!

SMC様の熱い「ものづくり魂」をジンジン感じ
いちいち感動してしまいました。

それではご覧ください。美しいく広がるショールームと
我がNICのロボット架台の勇姿を!

■+α━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
SMC様の新社屋 『Handling Lab』を突撃レポート。
・・・気になる続きはコチラをクリック↓↓↓
▼こんなところにアルミフレーム
https://alfaframe.com/use/21061.html
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━+α■

 

【2】ズバッと解決!アルミフレーム Q&A

このコーナーでは、お客様から寄せられた質問をひとつ取り上げ、
毎回「ズバッと」お答えしていきます。

 

【Q】蝶番には色々なタイプがありますが、
最適な取付場所があれば教えてください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

アルミフレーム枠の扉を製作検討しております。

蝶番には色々なタイプがあり、選定方法については
以前にもNICアルファマガジン内で紹介されていましたが、
蝶番の最適な取付場所があれば教えて頂きたいです。

 

【A】蝶番の取付位置によりメリット、デメリットがあります
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ご質問ありがとうございます。

まずは以下にて蝶番の取付位置によるメリット、
デメリットを、それぞれお伝え致します。

・扉角に合わせる場合
・扉角から○○mm離す場合・・・

■+α━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
取り付け位置によるメリット・デメリットを図入りで解説!
・・・気になる続きはコチラをクリック↓↓↓
▼アルミフレーム【 Q&A 】
https://alfaframe.com/qa/21064.html
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━+α■

 

◎皆さまからの質問を熱烈大募集いたします◎

普段「もやもや」している小さなことから、製品に関する
専門的な質問まで、アルミフレームに関するお悩みやお困り
ごとがありましたら、どんなことでも結構です。
当メルマガにお気軽にお寄せください。
皆さまからいただいた「生の声」を「アルミフレームのプロ達」
が、心を込めて回答&解説いたします。

<ご相談受付はコチラ>
↓↓↓↓↓↓↓
https://alfaframe.com/inquiry#ENQCGI#

【3】アルファ博士とゆかいな仲間の気ままにトーク♪

ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=
第28話 「雨にもマケズ、風ニモマケズ」番外編
~興味深い名前 場所と食べ物をご紹介~
ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=

うぉっほん。こんにちは、アルファ博士です。

今回は「雨にもマケズ、風ニモマケズ」番外編と称して、
7月号(26話)でご紹介した宮沢賢治ゆかりの
『石と賢治のミュージアム』探索中に出会った
「興味深いモノ」3つにスポットを当ててみました。

一つ目、「鬼死骸村(おにしがいむら)」
二つ目、「イギリス海岸」
三つ目、「老海鼠(ホヤ)」です。

いずれも興味深い名前ですよね。

なぜ、このような名前がついたのか、どこにあるのか、
いつものように「気まま」に書いてみました。

写真とともに、お楽しみいただけたら嬉しいです。

■+α━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
これぞ名前の妙!知ればますます好きになる、もっと知りたくなる!
▼【アルファ博士の気ままにトーク♪】28話 ↓↓↓
https://alfaframe.com/kimama/21063.html
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━+α■

 

ーーー前回を振り返りたい方はこちらもどうぞーーー

▼アルファ博士の気ままにトーク♪
第26話  雨ニモマケズ、風ニモマケズ
~石と宮沢賢治、砕石工場訪問記~
https://alfaframe.com/kimama/21051.html

【4】いまさら聞けない基礎用語!

このコーナーでは、アルファ博士に鍛えてもらった「あるる」が
案内役となり、「いまさら聞けない」けど「忘れちゃならない」
基礎用語を「アイウエオ」順に楽しくおさらいをしていきます。

 

◎今月の基礎用語
【ジ】#048 振動
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

こんにちは。当コーナー案内役のあるるです。
今月注目した基礎用語は「振動」。
英語だと「vibration」、そうバイブレーションです。
若者言葉だと「バイブス」ですか?(これもう古い?笑)

スマホのバイブ設定や、肩こり解消グッズなど、
身近にいろいろな振動を感じることができますが、
言葉の定義としては、

「振動とは、平衡な点を中心として
周期的な運動を繰り返す状態」

となります。

さて問題です。
振動には5つの要素がありますが、すべて答えてください。

・・・・・
あるるは残念ながら1つしか答えられませんでした。
しっかり覚えたはずなのに、時とともにキレイに記憶が・・・

あるると同じ症状の方は、この機会にぜひご一緒に。
楽しく復習いたしましょう!

■+α━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
振動の5つの要素とは? そして剛性との関係は?!
▼今月の【基礎用語】 気になる続きはコチラ↓
https://alfaframe.com/yougo/21066.html
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━+α

 

【5】読者参加型ぶっちゃけ塾 今月の『お題』!

読者さんと編集部の「いこい」のコーナー、
読者参加型ぶっちゃけ塾。
毎月のお題について楽しく「ぶっちゃけ」ることで、
日々のストレス解消に、一服の清涼剤として、
小さくお役に立てたら嬉しいです♪

先月(8月)のお題は
人呼んで『身の丈SDGs!』
やってよかった、夏の節約&暮らしの工夫を教えて!\(^o^)/

でした。

今回もたくさんの「ぶっちゃけ」が届き、ちょっとした
工夫で節約ってできるんだなぁ~と、実感いたしました。
やっぱり何事も、小さなことからコツコツと、ですね。

さーて、今月(9月)の『お題」です!

【2025年9月:今月お題】
★さよなら万博 ありがとう万博★
マイベストショット
大阪・関西万博2025 大募集\(^o^)/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

今年の4月から始まった「大阪・関西万博2025」ですが、
いよいよ来る10月13日(祝月)に閉幕を迎えます。

すでに何回も行ったというツワモノもいれば
まだこれから!という方もいらっしゃると思いますが、
158ヵ国・地域と7つの国際機関が参加した
184日間にわたる一大イベントに愛と敬意を表して
このお題に決めました。

「ブログdeお花見」の時のように、パソコンやスマホの
画面を「万博色」で染めたいと思います。

実際に行かれた方は、楽しかった思い出のベストショットを、
まだの方は「ここが見たい!」という熱い思いを、
ストレートにぶっちゃけてくださいませ\(^o^)/

■+α━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
さよなら万博 ありがとう万博 記憶の中でみんなの宝物に\(^o^)/
&8月のぶっちゃけ身の丈SDGs
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://alfaframe.com/odai/21062.html
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━+α

 

★今すぐ「ぶっちゃけたい!」方は、コチラの投稿フォームから♪
https://alfaframe.com/odai/20706.html#ENQCGI#

◎編集後記

農作物に影響が出るほどの猛暑と日照りが続いたかと思うと、
「倍返し」みたいな豪雨、洪水、さらには竜巻や雷が
あちこちで発生しています。
まずは被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。

そんなニュースを目にするたびに、
何も悪いことしていないけど(たぶん)
「地球の神様ごめんなさい(-人-)・・・」と、
思わず心の中で謝っているあるっちゃなのですが、

そんなあるっちゃ地方に、久しぶりの嬉しいニュース
「紅ズワイガニ漁が解禁」となりました\(^o^)/

忘れもしない、2024年の元旦に発生した地震以来、
カニも白エビもびっくりしていなくなったのか、不漁が続いて
いたのですが、ようやく故郷の海に戻ってきてくれました。

今年は豊漁!とのことで、漁港では水揚げされたカニが
ずらりと並ぶ「レッドカーペット」が見られるようになりました。

「おかえり~紅ズワイガニちゃん♪♪♪」
そして
「地球の神様、ありがとう(-人-)」

さっそく新米に、甘くてプリップリの紅ズワイガニを
たっぷりのせた「贅沢カニ丼」を、口いっぱいに
ほおばりたいと思っているあるっちゃなのでした。

今月も最後までお付き合いいただきありがとうちゃ♪
来月も元気にお目にかかりましょう。

バックナンバー